中小企業にもホームページが必要な理由

ほとんどの上場企業は、その企業の魅力が詰まったホームページを開設しています。ホームページは顧客だけでなく、取引先や株主などにも会社の情報を発信することはもちろん、人材獲得に向けてのアピール材料にもなります。その一方で、中小企業はホームページを開設していない企業も少なくなく、インターネット上で生じる貴重な機会を失っているといえます。

また仮に自社のホームページ持っていたとしても、ひと昔もふた昔も前のデザインのまま放置されていたり、更新される情報もニュースページをたまに更新する程度で、ホームページとしての役割を果たしていない事例が多く見受けられます。なぜ中小企業は、ホームページの運営に力を入れられないのでしょうか?

その主な理由を以下にまとめてみました。

  • ・ホームページの役割を理解していない
  • ・運用する人材やリソースがない
  • ・作り方や更新の仕方が分からない など

こうした中小企業の声はどれもデメリットの部分に着目しているため、ホームページのメリットに注視していません。実は大企業よりも、中小企業のほうがホームページを開設することでデメリットを上回るほどのメリットを得ることができます。

そのため現在ホームページを運営していない中小企業はホームページの持つ役割を正しく理解し、運用するコストを把握、制作方法や更新の方法を知ることで、ホームページの大きな魅力に気づくことができます。

中小企業のホームページ運営は競合他社と差をつけるチャンス

そもそも、ホームページの運営すメリットはなんでしょうか?現在、ライバル視している競合他社はホームページのメリットを利用して差をつけているかもしれません。

もし、それを知らなければいつまで経っても、競合他社にパイを食われ続けることになりかねません。ホームページの運営は競合他社と差をつけるチャンスだと思ってください。それでは、簡単にホームページの持つ役割、つまりメリットを見ていきましょう。

営業ツールとして役に立つ | メリット1

企業情報を総合的にまとめたホームページは、インターネット上の営業ツールとして効果を発揮します。すでに、リーフレットやパンフレットに企業情報をまとめている企業は多いです。ホームページはそれらと同じ役割を持っているだけでなく、企業の最新情報をリアルタイムで更新していくことも可能です。

営業先でタブレットやノートパソコンを用いてホームページを見てもらったり、予め顧客にホームページを見てもらってから商談に行ったりできます。また営業マンが動いていない休日でも、営業ツールとして24時間活躍してくれるのがホームページです。

自社の情報を発信できる | メリット2

一部の芸能人に限らず、一般の人もSNSやブログを使ってインターネット上に情報発信する時代です。中小企業も同じように情報を発信することで、自社がどのような企業なのか第三者に伝えることができます。

誰もがスマホやパソコンでインターネット検索する時代に、企業情報がインターネットに発信されていないだけで不信感を覚える人までいます。また企業名で検索した時に、誹謗中傷じみた情報が出てきたり、心ない口コミが出てくることがあります。自社でホームページからインターネット上に正しく情報発信することは、そうした根拠のないネガティブな情報からブランドを守る効果もあるのです。

企業としての信頼を得ることができる | メリット3

企業として仕事を貰う際に、もっとも重要となるのが信頼です。企業として信頼されていなければ、仕事を任せてもらうことはできません。ホームページは自社の情報を、制限されることなしに発信できる場でもあります。

どんな企業なのかをホームページ上で伝えることができれば、それだけ信頼感を与えてくれます。企業名を検索した際に、検索結果に表示されない企業は存在するのかしないのかさえあやふやに映ってしまいます。それだけ、インターネット中心の時代になっているといえます。

会社の展望や目的、業務内容や提供サービスを発信することで、これまで以上に信頼感を持ってもらい商談に望むことが可能になります。多くの中小企業は企業としての認知度を高める必要性がありますが、少しでも認知度を向上させたいなら、ホームページ制作はうってつけの施策となります。

中小企業のホームページ制作はインフラ整備の一環

ここまで中小企業がホームページを運営するメリットをご紹介してきました。ここで見えてくるのは、中小企業にとってホームページは「インフラ」であるということです。うまく運用すればあらゆる面において、企業活動の基盤になってくれます。

ホームページでは、自社の情報を発信することが基本となりますが、その中でも会社の未来へとつながる求人募集としての機能は見逃せません。採用サービスを利用して人材募集をした場合、高額な人材獲得費用が発生するのは周知のとおりです。しかし自社ホームページ上に採用情報のページを作ることで、多くの潜在的な求職者に自社の存在をアピールすることができます。

掲載できる情報に制限がある既存の求人サイトに募集を出すよりも、ホームページでより詳しく自社のことを知ってもらった上で、求人に集まってくれるという点は大きなメリットです。未来ある新入社員や能力の高い中途採用人材を迎えることで、会社はより速く、より大きく成長できます。こうした観点からも、企業のインフラ形成にホームページは欠かせない存在なのです。

AISASモデルが示すホームページの「インフラ性」

ホームページが中小企業にとってインフラであることを決定付けるのが、「AISASモデル」です。AISASモデルは、消費行動をプロセス化したマーケティング理論のひとつです。インターネットが普及した後に提唱されたAISASモデルですが、インターネット普及前には「AIDMAモデル」が消費行動のプロセスとして主流でした。

AIDMAモデルとは?

AIDMA(アイドマ)モデルは、1920年代に提唱されたマーケティング理論。「Attention 認知」「Interest 関心」「Desire 欲求」「Memory 記憶」「Action 行動」の5つの頭文字をとっています。

それぞれ、認知段階、感情段階、行動段階に分かれて進み、消費者が消費行動を起こします。ある商品を認知し、関心を持ち欲しいと考えます。その後、商品名を記憶して実際の商品購入へ行動。この段階ごとに基づいたアプローチを行うことで、的確に消費へと導いていきます。

AISASモデルとは?

一方でAISAS(アイサス)モデルは、AIDMAモデルを軸にインターネット時代に合わせて作られたマーケティング理論です。大手広告代理店電通によって理論が広められ、すでに商標として登録されています。

基本はAIDMAモデルと同じですが、「Attention 認知」「Interest 関心」「Search 検索」「Action 行動」「Share 共有」の頭文字をとっており、よりインターネット時代にフォーカスされた理論となっています。

変更点は、「Desire 欲求」「Memory 記憶」が「Search 検索」に変わっていて、「Share 共有」が追加されています。これまでは個人の興味や記憶が意思決定の大きな要因となっていましたが、インターネット時代では「検索」や「共有」が意思決定の要因に変わりました。もちろんここでいう「検索」や「許攸」行動の多くがインターネット上で行われています。これによって、従来のアプローチ方法が変わり、インターネットを絡めた施策が必要になりました。

ホームページはAISASモデル

AISASモデルに当てはめると、一般生活者が何らかの意思決定をする際にホームページは重要な役割を得ます。インターネット検索した際に自社のホームページが表示されること、自社の情報を共有してもらい広めることは、現代の消費モデルには欠かせない要素です。

自社の商品やサービスを検索してもらい、実際に購入や契約などの行動、そして共有してもらうことで大きな広がりを見せます。中小企業がホームページを持つ必要性は、現代の消費様態に基づいているとも言えるのです。

まとめ

中小企業にもホームページが必要な理由を紹介しました。ホームページを運営ことで、多くのメリットが得られます。そして、そのメリットはAISASモデルという現代の消費様態によっても裏付けられます。これまで曖昧な理由で、ホームページの運用を回避していた中小企業の方は、本記事でもう一度検討してみてください。

ホームページの運用は短期的だけでなく、長期的に大きな効果をもたらします。そして、会社を支える基盤となり、よりよい機会の創出を助けてくれるでしょう。改めてホームページについて考え利用してみてはいかがでしょうか?

大阪の評判のホームページ制作会社5社

https://m-hand.biz/
  • 社名株式会社エムハンド
  • URLhttps://m-hand.biz/
  • 業務内容

    WEB戦略コンサルティング
    WEBサイト構築
    WEBシステム・アプリケーション開発
    WEBプロモーション

https://www.imd-net.com/
  • 社名インフォメーションメディアデザイン株式会社
  • URLhttps://www.imd-net.com/
  • 業務内容

    WEBサイト構築
    WEBコンサルティング
    プロモーション プランニング全般、広報
    システム設計開発・インターフェイスデザイン

https://www.sinkyone.com/
  • 社名株式会社シンキオン・クリエイティブ
  • URLhttps://www.sinkyone.com/
  • 業務内容

    Webプロモーション
    Webサイト構築
    Webサイト運営、保守管理
    Web戦略企画立案、設計

https://www.unionnet.jp/
  • 社名株式会社ユニオンネット
  • URLhttps://www.unionnet.jp/
  • 業務内容

    ウェブサイト制作
    ウェブコンサルティング
    グラフィックデザイン
    リクルート支援

https://www.starryworks.co.jp/
  • 社名株式会社STARRYWORKS
  • URLhttps://www.starryworks.co.jp/
  • 業務内容

    サービス・コンテンツ・プロダクトの企画・制作・開発